ビジネスを実行する上で山ほどある仮説に優先順位を付けて一つ一つ向き合わないといけません。昔は思い込みや思い付きで何とかなっていたものが、昨今のビジネスでは不確実なことが多く複雑化・多様化しているだけに、やはり仮説を検証しないと判断がつかないことが多いです。早い段階で仮説を検証しなければ、間違った要求のままモノづくりをしてしまい、無駄なコストが発生する可能性があります。新規事業の場合は特に少ないコスト・リソースで短期間で検証することが求められます。

仮説は色々なきっかけで出てくるものですが、どうやって管理すればいいでしょうか?代表的なものとしてリーンキャンバスが挙げられます。リーンキャンバスは、ビジネスモデルキャンバスに似ているフォーマットですが、新規事業向きで課題や解決策にフォーカスしています。さらに目的やゴールに着眼点を置いたものとして、リーンUXキャンバスというものもあります。これは、ビジネスとユーザーの2軸で考えることができ、検証方法を明確にできるフォーマットです。リスト形式で管理する場合は、オポチュニティバックログを使うという手もあります。

仮説検証が始まると、リーンスタートアップでも紹介されているBMLフィードバックループを使って進めます。何を作るのか、何を測るのか、何を学習するのか、インプットとアウトプットを意識しながら仮説検証プロセスを組みます。また、 PMF(プロダクトマーケットフィット)までに「顧客が本当に実在し、その課題を抱えているのか」「想定している解決策で本当に課題を解決できるか」「解決策が製品として実現できるか」の検証作業を済ませておかなければならないです。

仮説の検証方法の種類は、インタビュー、アンケート、市場調査、フィールドワーク、プロトタイピング、A/Bテストなど多岐にわたります。仮説検証はいかに効率よく検証していくかが重要なポイントです。また、1人で作業するのではなく、プロダクトチームとして仮説検証に関係者全員で取り組むことができるようご提案させていただきます。

仮説の管理

リーンキャンバス
リーンUXキャンバス

オポチュニティバックログ

仮説検証プロセス

BMLフィードバックループ
スタートアップ・フィットジャーニー